絵唐津胴紐沓形茶碗

鶴田 純久
鶴田 純久

高7.5 径16.6
十七世紀初期 甕屋の谷窯
鉄分のややある土で、口縁部は外側に捻り返して、胴中央に紐をつけ、 ひずませて沓形につくっています。口縁部に鉄砂で口紅をひき、胴二か所に鉄砂刷毛目をしています。高台は小さく低いです。 二重高台となっています。 高台ぎわ近くまで長石釉が厚くかかり、酸化炎焼成により、渋い茶褐色に発色し、鉄絵具は黒く発色しています。

前に戻る

このページが参考になりましたら心付けを頂きたいと思います。

Twitter
Email