櫂先を直角に曲り撓め、撓め過ぎたのか裏を漆で補修してある。
本樋の節上に一筋の縞流れがあって見所となっている。
竹質はよく光沢があって美しい。
筒は撓めの強い茶杓を納めるために太い筒を添えている。
総削りして〆印に「本阿」、底近くに「光悦(花押)」と筆太の書入れはさすがに見事である。
光悦茶杓は墨書を優品とする。
光悦は永禄元年生まれ、家業の刀剣の目利・磨礪・浄拭を継承する。
のちに自得斎・徳友斎・大虚庵と号した。
京都鷹ヶ峰に領地と二百石を賜わり、配下の工匠と集団生活をした。
書は寛永三筆、作陶・蒔絵・作庭・版本の諸芸に通じた。
【付属物】内箱 外箱
【寸法】 茶杓―長さ18.2 筒長さ2.2