大西定林作。
琉球風炉に似た胴に丸みのある風炉で、乳足に獅子嚙の大形の耳と常鐶が付いている。
口の部分が色紙形に切り込まれているところかこの名があり、小堀遠州の好みとされ、切口側面には四方に透彫りがある。
火口は香狭間形で玉縁が付いている。
唐銅の地色は時代の経過によってしっくりと落ち着き、格調の 高さ:を示している。
定林(1727)は京都三条釜座の大西家二代浄清の子で、通称五郎左衛門を称し、父に従って江戸に下り、別に江戸大西家を立てた。
なお色紙風炉には筒釜が最も映りがよいとされる。
【寸法】高さ:2.0 胴径:35.0