万暦綴錦 ばんれきつづれにしき

万暦綴錦
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
万暦綴錦
万暦綴錦

明代。
名物裂。
室町時代に風流・婆娑羅の装束として、珍奇で豪華な綴織が流行したが、この風潮は桃山時代に入ってもなお根強く、「豊公所用陣羽織」(重文・高台寺蔵)などペルシア綴が輸入された。
綴は綴錦とも呼ばれ、多彩な色緯糸を用い、無地の部分を除いては一幅全体に通る緯糸がなく、相隣る色の境目では各緯糸が折り返され、そのために経糸に添ってはつり孔ができるのである。
この裂は彩雲に飛翔する鳳凰の模様を見事に織り上げているが、「彩鳳舞丹宵」を織り出したものであろう。
もと古銅花人の袋であったものを、現在は糸を解いて保存してある。
万暦綴の白眉といえるだろう。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email