東山梨 ひがしやまぎれ

東山梨
Picture of 鶴田 純久の章 お話
鶴田 純久の章 お話
東山梨
東山梨

明代。
名物裂。
足利義政が能阿弥に命じて、玉潤筆 『瀟湘八景図巻』を八幅の掛軸に改装させたうちの一幅の中縁に用いられている裂である。
東山御物中、義政表具と推察される宋元絵画にしばしばみられるもので、義満表具にはみられない。
紺地に一重蔓の小牡丹紋を織り出し、夢の間に宝尽紋を散らしているが、その中に輪違紋が十貫銭のようにみられ、十貫銭の字のくずしから滑銭というようになり、この紋様の織り込まれた東山裂を滑銭金襴とも呼ぶようになった。
宝尽紋は丁子・蓑輪・珊瑚・分銅・なめせんちようじ角などからなっている。
織製は明代成化頃のすぐれた渡来裂の一つであり、永楽・宣徳頃の金地金襴とは趣を異にする名物裂である。

前に戻る
Facebook
Twitter
Email